学歴社会。あと何年続くのでしょうか



私は大分県立大分商業高校が最終学歴ですが(厳密に言うと社会人になってから放送大学で学び卒業しました)
今、何に困っているかと言うと、

 

全く困っていません。

 

困っていないどころか、商業高校で学んだ簿記や会計知識が卒業後20年近く経ってから、会社を創業した際にどれだけ役に立ったか判りません。もっとまじめに勉強しておくんだった!

 

学歴がない私が言うと、負け犬の遠吠えみたいに聴こえると思います。

高学歴の方からみると、私の人生は「残念」な状態かも知れません。

 

人生って、人との比較において幸せとか不幸せと定義するものではありません。

 

だからもしあなたが高校中退だったり、定時制高校卒業だったりしても、そんなこと卒業して10年も経てば、誰も気にしません。

 

就職しようとして履歴書を書こうとすると、それはあなたのコンプレックスかも知れませんが、自分で会社を始めてしまえば、学歴なんて誰も聴きません。うちのお客様で「なんだ、この会社の社長、高卒かよ」と評価する人はいません。

 

サービス品質と学歴には何の相関関係もないのです。

 

大切なことなので、繰り返します。
学歴をモノサシにする人は、社会の中に一定数います。
でも、そんなフィールドで生活しなければいいだけです。

 

長い人生、大切なことは学歴ではなくて、「人生に本気かどうか」だけです。

学歴に胡坐をかいて、恥ずかしい人生を送っている人は大勢います。頭は良いけど人として間違っている人をたくさんテレビで見かけます。実際の現場でも見かけます。

 

学校と言うところは、人生で本当に大切なことは(よほど、良い先生に当たらない限りは)教えてくれないのです。ベルテンポ・カレッジは「生きていく上で、本当に大切なこと」をお教えします。

 

AIR B&B、テスラ、ウ―バー…。


学歴じゃないです。本当にワクワクする素敵な世の中になりました。
学歴ではなく、実力で評価される社会。愉しみで仕方ありません。

 

大分県立大分商業高校卒業を、心から誇りに想います。
そして、こうやって、あちこちで口にしています。私の人生の自慢だからです。

 

万が一にも学歴コンプレックスの方がいたら、もっと公言してください。
高校中退や定時制卒業の社長さん、多いのですよ。

 

素晴らしい社長さんばかりです。

 

 

・チャンスがあるなら大学へ行くも良し、専門学校へ行くも良し。

 

私はあまり勉強ができる方ではなかったので、偉そうなことは言えません。それでも塾に行く経済的な余裕がある家庭だったり、奨学金を受けて大学へ行こうと考えていたりするなら、そのチャンスはぜひ生かしてほしい。大学が無駄なのではなくて、無駄な時間を過ごす学生が多いだけです。誰もあなたの学ぶ機会を奪ったりはしません。

 

児童養護施設出身の20代の男性と話をしたことがありますが、彼は塾へ行くお金はなく高校でもひとりで勉強し大学に合格。学費は奨学金(返済が必要なもの)で賄ったそうです。福祉学部に進んだ彼は、自分のお金で学ぶ訳ですから無我夢中で勉強した。同級生が遊び呆けているのをみて、親の金で行かせて貰っているのに意味が解らないと思ったと話していました。
だから、大学の同級生とはほとんど交流がなかったと。卒業して彼は就職せず、約2年半、世界を旅したのです。五大陸を周り、カナダで働き、帰国して今は福祉の仕事をしています。

 

そう、すべてはあなた次第です。誰もあなたの学びを邪魔しないし、できません。

 

 

・学ぶことをやめない

学校で勉強しなかった人、勉強する環境になかった人に共通するのは、「学ぶ習慣がない」ことです。
朝、時たま乗る通勤電車の中でスマホを手にしている人の多くは「ゲーム」をやっています。(画面を覗いちゃってごめんなさい)
通勤の時間、年間累計にするととてつもない時間。ゲームもいいけど、せっかくなら本を読みましょう。電子書籍でもいいと思います(私は紙の本が好きですが)

 

そんなに難しい本ではなくてもいいです。人さまの考え方、行動、歴史や宗教、文化、芸術・・・。

1冊1,500円くらいで中身が凝縮したエッセンスを自分の脳みそにインプットできる。なんとお買い得なことか。

私は社会人になってから通信制の大学で学びましたが、あくまで「大学卒業」資格が必要になったからでした。本気でじっくり学んだとは言い難い。それでも高校時代には経験したことのない貴重な学びの時間でした。

 

日本では学ぶ楽しさを教えてもらうチャンスが少ないので、学べることの有り難みってなかなかわかりませんが、カンボジアの小学校を訪問すると、子供達がキラキラした目で貪欲に先生の話を吸収しようとしている姿に圧倒されたことがあります。

 

本を読みましょう。今日からできる学びです。